好きな音楽「元気(生きる)とは」

好きな音楽ですが、
よく、メジャーや有名なところもありますが、
年齢が年齢で、
今は、
「世紀末~伝 ○~の拳」
といった、アニメのオープニングが
好きですね、、、

素敵ですね、、、
平和な世の中だけど、
もしも、こういった仮想の世界があれば、
どれだけ、今の世の中へ
感謝しながら行えるか、、、

なぜ、YouTubeで見たくて、聞きたくなったかというと、
家で、物事がなかなか進まない、、、

といったことをこどものせいにしかかっている、、
大変になさけない、、、

こういったことは、
仮にこどもがいてもいなくても、
同じく、だれて生活してしまうものであると
認識しています。

なので、こういうときは、
音楽を聴きながら、
作業をするのです。

入院中のお話ですが、
自分で、元気が出ない、、

病気のときの患者の姿勢、
「受け身」なのは、正解といわれております。

経験上のお話ですが、
受け身のときに、外部より元気をいただけるものがあるとしたら、
「音楽(歌)※テレビ、または、誰かのカラオケ」
「相撲※テレビ」
「野球※テレビ」
「サッカー※テレビ」
または、誰かが話しているところで、聞いている、、

これらは、元気になるのです。
だれかが、がんばっている姿は「元気」になるのです。

生きる、っていうことなのです。

今も、生きる(元気)ということを意識して、
なるべく人と接します。

生きる、ということは、「元気」なのです。

「元気」のやり取りなのです。

はじめに「元気」を出す人は、
一番、しんどいのです。

その姿を見て、近くの人は、
「元気」になるのです。

「元気」はキャッチボールなのです。

その「元気」を毎回、こどもに出させている、、
大変に、良くないことです。
その後、何かしたら、しかる、、、
最低じゃないですか、、、、

その理屈は、大変重要かもしれません。
何より、まずは、
自分が「元気」を出すために、
「世紀末~伝 ○~の拳」
といった、アニメのオープニングが
をYouTubeできくのです。。今は、、

楽しいのです。
そして、こどもの好きなYouTubeを時々見せれませんが、
こどものせいにせず、
自分(親)が元気をだしながら、
やりとりをするのです。

大変に、「親」だと思います。。。

ここまで、読んでいただき、
ありがとうございました。

コメント

このブログの人気の投稿

記事を書いていく2「子供にあげるチョコレート」

RPAについて思うこと

気づけば、、、